独学でアコギ(アコースティックギター)を演奏できるようになりたいなら、初心者向けの教本(教材・教則本)を手元に置き、基礎から上達法までまとめて習得しましょう。今回はアコギ初心者・未経験者におすすめの教本(教材・教則本)をご紹介します。
初心者向けアコースティックギター教本(教材・教則本)
まずは全国の書店やAmazonなどで購入できる初心者向けアコギ教本をご紹介します。
おとなのためのやさしいギター教本
楽譜が読めない初心者や楽器を触ったことがない人、中高年にも分かりやすい初心者向けの教本。ギター演奏に必要な物やパーツの名称、ギターの持ち方、右手の弾き方、左手の押さえ方といった基本からやさしく弾ける楽曲の楽譜まで収録されています。
ドイツ、フランス、スペイン民謡やシューベルトのクラシック曲を演奏できます。
ギター・コードを覚える方法とほんの少しの理論 600個のコードを導く7のルール
ギター・コードは数が多すぎて、とても覚えきれません。本書ではギター・コードのあるルールを解説し、たった7つのルールをマスターすることで600個ものコードをマスターするという内容になっています。
初心者でもルールを習得することで暗記することなくギター・コードをマスターでき、裏付けとなる音楽理論の知識も深めることができます。
耳で覚える!CD付きの教本(教則本)
模擬演奏が収録されたCD付きの教本を選ぶと、目だけではなく耳からもアコギの演奏方法を習うことができます。耳からも学習したい人はCD付きの教則本を選びましょう。
アコギ基礎トレ365日! (CD付き)
1日2小節ずつ練習することで、アコギの基礎が身につく教本。365日分たっぷりあるので、1年後にはすっかり上達しているでしょう。
本書ではピック弾き、指弾き、アルペジオ、カッティングなど様々なテクニックが学べます。付属CDには52週間のエクササイズを収録済み。テンポよく演奏するために、メトロノームを用意してから取り組みましょう。
はじめよう! アコギ【CD付】
ヤマハ監修の大人向けアコギ独学用初心者教本です。アコギを初めて演奏する人にも、久しぶりに演奏する人にも最適な入門書。音を出す前の注意点や技術をさらっと学んだ後は、早速曲をマスターするためのパート(章)に移ります。
名曲「スタンド・バイ・ミー」や歌謡曲の「ロビンソン」「ハナミズキ」「名もなき詩」「ひまわりの約束」など計30曲を収録しています。
動画で習得!DVD付きの教本(教則本)
周囲に教えてくれる人がおらず、完全独学でアコギを学びたい初心者は、DVD付き教本がおすすめです。弾き方や指の動かし方などは映像を確認したほうが、一目でポイントが分かります。
DVDは繰り返し見ることができ、分からないところを重点的に学びたいときにもぴったりです。
アコースティックギターの教科書 【DVD&CD付】
ギターの知識、音の出し方、コード、ストロークの練習法などの基本を動画で学習できます。イラストと写真がたっぷり掲載されているので、分かりやすい教科書的な本を探している人に最適です。
Amazonではベストセラーとなっていますが、テキスト量が少ない、ある程度基礎がある人向けといった口コミが目立つので、購入する際は書店で自分のレベルにあっているか確認したほうがいいかもしれません。
【ギター3弾セット】30日でマスターするギター講座DVD&テキスト初心者向けギターレッスン1~3弾セット
楽譜が読めない超初心者でも、たった30日で基本をマスターし6曲もの名曲が演奏できるDVD教本です。
通常の楽譜とは違い、どの指でどこを押さえればいいのかが書かれているので、楽譜が読めない人でもギター演奏ができます。
音楽に詳しくない人、ギターに触ったことがない人、シニア層におすすめです。
DVDでは先生の手元が大きく映っており、指の動かし方をあらゆる角度から見られます。全28回という充実のレッスン内容で、弾けるようになる曲は以下の通りです。
・佐藤勝「若者たち」
・藤井フミヤ「TRUE LOVE」
・荒井由実作曲「ルージュの伝言」
・草野正宗作曲「空も飛べるはず」
・BEGIN作曲「涙そうそう」
・伊勢正三「なごり雪」
初心者だから独学は難しそう…、レッスンに通うより時間とお金を節約したいという人はこの教材で練習してみましょう。
まとめ
今回は、初心者&独学者向けアコギの教本・教材・教則本をご紹介しました。分かりやすいテキストがあれば、初心者でも独学でアコギ演奏ができるようになります。ぜひ練習を重ねて、人前で披露できるまで上達してくださいね。