バイオリンは弓を動かすと音が鳴るので、意外と初心者でもチャレンジしやすい楽器です。今回はバイオリン初心者向けに独学用の教材・教本・教則本をまとめてご紹介します。うっとりするような音色が奏でられるよう頑張りましょう♪
初心者向け!バイオリンの人気&おすすめ教本(教則本)
全国の本屋やAmazonで購入できるバイオリンの人気&おすすめ教本をご紹介します。
初心者のヴァイオリン基礎教本 名曲を使った実践練習で楽しく弾ける入門書
バイオリンの各部の名称、持ち方、音の出し方といった超基本から解説された初心者向け入門書です。独学でも楽しく弾けるよう工夫されています。本書では、最初に練習曲を弾いた後「コンドルは飛んで行く」「メヌエット」「トロイメライ」など有名な楽曲を使った実践練習ができます。
収録曲が多いため、基本から曲の習得までマスターしたい人におすすめです。
絶対! うまくなる バイオリン 100のコツ
バイオリンの基礎知識と上達のコツをまとめて学習できる教本です。バイオリンを弾く前に知っておきたい基礎知識、各部や弓の名称、持ち方、練習方法など基本をしっかり解説されており、テクニックの身に付け方まで網羅されています。
1テーマにつき1ページで解説されているので読みやすく、初心者から中級者になっても役立ちます。
模擬演奏を聞いて上達!CD付き教本
バイオリン教本のなかには、模擬演奏が収録されたCD付き教本がたくさんあります。上手な演奏を聴くことで、どんなふうに弾けばいいのかコツをつかむことができイメージトレーニングもしやすいです。
周囲にバイオリンを弾いている人がいない、教えてくれる人がいないという方はCD付き教本を選びましょう。
これで弾けるヴァイオリン入門 ~レッスンCD・ピアノ伴奏譜付~
クラシックやジャズ、Jポップ、洋楽など幅広いジャンルの楽曲にチャレンジできる初心者用教本です。主旋律と対旋律が収録されており、付属のCDには各パートとピアノ伴奏、オーケストラ風伴奏が録音されています。
まずは主旋律と対旋律を視聴して、スラスラ弾けるできるようになったらソロでもアンサンブルでも演奏できるようにしましょう。
見て聴いて必ず弾ける ヴァイオリン入門 (レッスンCD・ピアノ伴奏譜付)
全曲の楽譜にルビがふってあるので、楽譜を読むのが苦手な人でも演奏できる教本です。バイオリン演奏に欠かせない必要最低限の知識を学んだ後は、練習曲と課題曲に挑戦します。クラシックからJポップまで収録されており、飽きずに練習できますよ。
ピアノ伴奏用の楽譜もついているので、ピアノが弾ける人と一緒に演奏してみてはいかがですか?
本当に役立つ! ヴァイオリン練習法74 12人の指導者が実践する最強のトレーニング (CD付)
バイオリン基礎練習のバイブルともいえる教本です。良い姿勢で構えられる方法やスムーズに弦を押さえるコツ、まっすぐな音を出すための練習方法など、初心者が知りたかったことが網羅されています。
12人の指導者が実践しているテクニックを盗めるので、教室に通うことができない人にとっては強い味方です。
完全独学でOK!DVD付き教本
教室に通うことができない場合や、身近にバイオリンを教えてくれる人はいない場合は、視覚的に学べるDVD付き教材がおすすめです。プロの手元がしっかり見れるので変な癖がつくことなく演奏できるようになります。さらに習い事教室と違って同じ箇所を繰り返し学習できるので、自分のペースで学びたい人におすすめです。
たった30分で弾ける初心者向けヴァイオリンレッスンDVD1弾~3弾セット
楽譜が読めない超初心者でも、たった30分で演奏できるようになるバイオリン教本です。初心者はバイオリンを持ったときに、どの音が「ド」なのか分からず躊躇してしまいますが、本教材では正しい音程が順次に分かる裏技が解説されています。
教材通りに練習すると、以下の曲が弾けるようになります。
・モーツァルト「きらきら星」
・ベートーヴェン「第九 歓びの歌」・「アメイジング・グレイス」
・坂本九「上を向いて歩こう」
・モーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
・パッヘルベル「カノン」
・プッチーニ トゥーランドットより「誰も寝てはならぬ」
・葉加瀬太郎「情熱大陸」
誰もが知ってる歌謡曲から超有名クラシック曲まで収録されています。自宅で短期間でバイオリンを弾けるようになりたい人は、ぜひDVD付き教材で学習してください。
楽器付きDVD教材
「たった30分で弾ける初心者向けヴァイオリンレッスンDVD1弾~3弾セット」には楽器がセットになったお得なコースもあります。選べる楽器は以下の2種類です。
通常ヴァイオリンセット
生のバイオリンの音が楽しめる初心者用楽器です。バイオリン本体とケース、弓、松脂、肩当て、チューナー、譜面台がセットになっているので届いたその日から練習を始められます。
電子ヴァイオリンセット
近所迷惑になりそうだから、バイオリンが弾けないという人は、電子バイオリンがおすすめ。通常のバイオリンと同じ弾き心地ですが、音が小さいので自宅でたくさん練習したい人に最適です。ヘッドフォンやミュートもついているので、音を気にせず演奏したい人は電子ヴァイオリンで始めましょう。
まとめ
今回は、バイオリン初心者向けに独学教材・教本・教則本についてご紹介しました。バイオリンは一見難しそうに見えますが、持ち方や弾き方などの基本が分かればだれでも簡単に演奏することができます。ぜひバイオリン教本を活用して、レパートリーを増やしていってください。